こんにちは!ケントです。
サラリーマンをしながら、副業のサイトをコツコツと構築し、6か月目で月10万円以上の収入を得てTwitterでいろいろノウハウを発信しています。
»Twitterのアカウントはこちら(@KENT_the3150)
»運営サイトはこちら(副業ライフ)
そして、 サラリーマンでも副業で月100万円を稼ぐことができることを証明するために、日々実験しています。
今回は、本業でも副業でも活かせる仕事術を紹介します。
既に結果を出している人なら、当たり前かもしれませんが、僕が結果に伸び悩んだ時によく考えることで、役に立っているので紹介します。
僕のように「伸び悩んだ時に何をすれば良いかわからない!」と感じやすい人にとって、少しでも参考になれば嬉しいです。
それでは早速、、、
課題の特定する際には、求める結果の要素を因数分解する
まず、一番最初に、課題を特定する際に、僕がやっていることがあります。
それは求める結果の要因を因数分解して式で考えることです。
例えば、アフィリエイトの収益を求める結果とすると、
(収益)=(流入数)×(アフィリエイトリンククリック率)×(成約率)×(承認率)×(成約単価)
というふうな、数式で表せます。
この求める結果を因数分解すると、今足りないところはどこなのか?が発見しやすくなります。
なので、最初はかなり苦戦しましたが、
・求める結果を構成する要素は何なのか?
・それを数式として表すとどういう式になるのか?
これをまず考える癖を付けました。
この考え方の便利なところは、この式は、求める結果によって異なりますが、一度考えてしまえば、公式として考えることができるということです。
つまり、一度考えることで、資産になっていく。
なので、この求める結果の要素を考え、因数分解して、公式化して考える方法はおすすめです。
それでは、本題の課題設定と取るべき対策に関してです。
課題設定によって、取るべき対策は違う
何かを改善したい!という時は、「課題」の洗い出しから始まると思います。
これは先程やった求める結果を因数分解してやれば、すぐに見つかると思います。
なにより厄介なのは、「課題」は複数あることが多いということです。
例えば、アフィリエイトで収益が伸びていないときの課題は、
・流入数が少ない
・成約率が悪い
・成約単価が低い
・流入数を稼ぐ記事が少ない
など複数あると思います。
そして、これらの複数の課題別にそれぞれ対策を考えて、実行していき改善を図るという流れかなと。
つまり、課題設定によって、取るべき対策は違うと思います。
先程の例を参考にすると、、
・流入数が少ない
→SEO順位を上げる、SNSなどのSEO以外のチャネルから流入を増やす
・成約率が悪い
→文章構成を見直す、文章の装飾を改善する、商材の説明の仕方を改善する
・成約単価が低い
→成約単価が高い商材を探す
・流入数を稼ぐ記事が少ない
→新規キーワードで記事を作る、既存記事のリライトを実施する
など、課題設定によって、取るべき対策は違います。
そうなると重要なのは、何から実行していくか?の優先順位です。
現在一番、解決すべき課題は何なのか?をしっかり判断することが重要になります。
僕は、ここにかなり神経と思考力を使っています。
おそらく結果が出ている人は、ここらへんの判断が早い印象があります。
なので、すぐに結果出すし、どんどんスピーディになっていく。
これは、経験した量だなと思うので、考えることとしっかり実行することを積み重ねて、スキルを磨いていこうと思います。
少しでも僕が学んだ内容やノウハウが参考になれば、嬉しいです。
随時、いろんな情報をTwitterで発信していくので、ケント気になるかも!と思った人は、Twitterチェックしてみて下さい。
またTwitterではブログの更新情報だけではなく、ノウハウや日々の学びなどを発信していくので、ぜひフォローしてもらえると嬉しいです。
»Twitterのアカウントはこちら(@KENT_the3150)
»運営サイトはこちら(副業ライフ)
🔹運用サイト「副業ライフ」
— ケント@副業10万/月を稼ぐ会社員 (@KENT_the3150) 2019年6月25日
GoogleのSEO検索順位10位内に表示されている記事多数の副業サイトを運営しています。
🔹ブログ「ケントDEMOLOG」
普通のサラリーマンの僕(ケント)でも(DEMO)副業で月100万稼ぐまでの記録(LOG)を公開中https://t.co/y4cxZhezMw