ケントDEMOLOG

ケントでも副業で月収100万円を稼げるかを実証するまでの記録

【サラリーマン×副業の二刀流戦略】組織で働くスキルと個人で稼ぐスキルは少し違う

f:id:kentdemolog:20190716211311p:plain

こんにちは!ケントです。

サラリーマンをしながら、副業のサイトをコツコツと構築し、6か月目で月10万円以上の収入を得てTwitterでいろいろノウハウを発信しています。

 

»Twitterのアカウントはこちら(@KENT_the3150

»運営サイトはこちら( 副業ライフ

twitter.com

 

そして、 サラリーマンでも副業で月100万円を稼ぐことができることを証明するために、日々実験しています。

 

今回は、「組織で働くスキルと個人で稼ぐスキルは少し違う」というテーマで、なぜ僕がサラリーマン×副業の二刀流戦略を取っているのか?について詳しく説明していこうと思います。

 

「組織で働くこと」と「個人として独立して稼ぐこと」は、共存する形が理想だなという考えについても増えれていこうかなと思います。

 

それでは早速、、、

 

組織で働くスキルと個人で稼ぐスキルの違い

僕は、

個人で稼げている人が、そのスキルを活用して、組織で活かせるとは限らない

という考えを持っています。

 

もちろん逆も然りで、

組織で評価されている人が、個人で稼ぐ能力を持っているとは限らない

とも考えています。

 

なぜなら、組織で働くとなると「チームとしてどうパフォーマンスを最大化するか?」っていう観点が強いです。

 

逆に、個人の場合は、個人でビジネスを作っていく能力が必要だったりします。

 

そして、環境も「組織」と「個人」の場合だと大きく違います。

例えば、「組織」の場合は、広告予算があったり、人が多かったり、作っていく売上の大きさなども異なります。

そうすると戦略としては、全く異なる戦略になるというわけです。

 

なので、

個人で稼げている人が、そのスキルを活用して、組織で活かせるとは限らない

そして、

組織で評価されている人が、個人で稼ぐ能力を持っているとは限らない

という考えに至るわけです。

 

では、なぜ僕がサラリーマン×副業の二刀流戦略を取っているのか?

 

それは、、、

収入を安定させるにはベター

僕は、組織で働くスキルと個人で稼ぐスキルの二刀流が、収入を安定させるには、ベター(better)であると考えています。

 

なぜなら、個人で稼ぎ続ける仕組みを作る難易度は高い

アフィリエイトサイトを運用していたとしても、急にSEO順位が落ちたりしたら、収益が一気に下る可能性がある。

 

一方で、組織で働くとしても、役員クラスでも数千万円が限度かなと。

そして、組織の中で役員クラスになっていくのも難易度は高い

 

(もちろん、僕が外資の金融とかでバリバリやっていて、余裕で数千万を稼ぐ状態が作れるなら良かったのですが、残念ながら、そこまでのポテンシャルは現状あるとは言えません。)

 

また、組織で働くとなると、会社の状況によって、挑戦できるスピード感はまちまち

 

ただでさえ働き方改革という流れから、どんどん働く時間が短くなるような流れになっている。

 

これだと、スキルアップまでの時間が短くなる可能性が高いです。

そして、給与が上がるスピードも遅くなる

 

そこで僕は、個人で稼ぐ能力を付けながら、組織でも高く評価されるような能力を育てていくっていうのが理想だなと考えました。

 

20代という体力と挑戦意欲がある時期に、どれだけ実行できるか?が勝負であると。

 

だから、組織で使えるスキルを身に付け、同時に個人でも稼ぐスキルを身に付けて、組織での収入で固定的な下地を作り、副業で稼げるときにしっかり稼げる状態になるのが良いと考えました。

 

これが、僕がサラリーマン×副業の二刀流戦略を取っている理由です。

 

なので、単に「いかに個人で稼げるか?」という目線だけではなく、「どうやったら組織で働くときにも繋がるか?」という観点を持っている必要がある。

 

僕は、ここを極めていこうと考えています。

なので、まずはサラリーマンでも副業で月100万円を稼ぐことができることを目指す。

 

そんな感じです。

 以上です。

 

少しでも僕が学んだ内容やノウハウが参考になれば、嬉しいです。

 

随時、いろんな情報をTwitterで発信していくので、ケント気になるかも!と思った人は、Twitterチェックしてみて下さい。

 

またTwitterではブログの更新情報だけではなく、ノウハウや日々の学びなどを発信していくので、ぜひフォローしてもらえると嬉しいです。

 

»Twitterのアカウントはこちら(@KENT_the3150

»運営サイトはこちら(副業ライフ) 

 

結果を出している人は「勝ちパターン」を持っている【ハイパフォーマー分析レポート】

f:id:kentdemolog:20190715221150j:plain

こんにちは!ケントです。

サラリーマンをしながら、副業のサイトをコツコツと構築し、6か月目で月10万円以上の収入を得てTwitterでいろいろノウハウを発信しています。

 

»Twitterのアカウントはこちら(@KENT_the3150

»運営サイトはこちら( 副業ライフ

twitter.com

 

そして、 サラリーマンでも副業で月100万円を稼ぐことができることを証明するために、日々実験しています。

 

今回は、結果を出している人を分析してみて、結果を出している人たちは「勝ちパターン」を持っているなと感じたので、そのことについて、書いていきます。

 

結果を出している人を真似するときのポイントや、今後結果を出していくためにはどうすればよいのか?に関して、僕なりの考えを紹介していきます。

 

それでは早速、、、

 

結果を出している人たちは「勝ちパターン」を持っている

最近、嬉しいことに、結果を出している人たちとお話する機会が増えてきました。

 

そして、自分でもいろんな人のTwitterやブログなどで発信している情報を追っている中で、いくつか共通するポイントを発見しました。

 

その1つが、

結果を出している人は「勝ちパターン」を持っている

ということです。

 

結果を出している人たちには、自信を持って、こうやれば結果が出るという「勝ちパターン」を持っている事が多い。

 

そして、圧倒的に結果を出している人は、その「勝ちパターン」のレパートリーが多かったり、とにかく強い「勝ちパターン」を極めている

 

つまり、自分で試行錯誤していく中で、

「こういう状況では、こういう行動を取れば大丈夫だな」

という冷静さを持ち、シンプルに自信を持って行動を実行していく。

 

もちろん、これらの「勝ちパターン」を得るために、どれだけ挑戦と失敗、そして改善を加えてきたのか?を考えると、かなりの量をやってきた人が多いイメージです。

 

なぜなら、多くのハイパフォーマーの人たちは、笑いながら

「偉そうなこと言ってるけど、めちゃ失敗してきたよw」

という人がたくさんいました。

 

なので、まず「勝ちパターン」を持ちたいなら、行動量が大切だなと感じます。

 

ただし、こういう先人たちからノウハウをしっかり盗みに行くという行動も重要ってことも同時に感じます。

 

しかし、先人から学ぶときに注意すべきことがあるなと考えています。

 

なぜなら、、、


「勝ちパターン」は全員が全員同じではない

「勝ちパターン」は人それぞれです。

 

もちろん、本質的な部分は、共通していることが多いですが、それでも少しずつ違う。

 

何が言いたいか?というと、

ハイパフォーマーたちは「”自分なり”の勝ちパターン」を持っている

ということです。

 

つまり、

・自分の性格や性質に合った
・自分の強みが活かせる

自分なりの勝ちパターンを持っているということです。

 

なので、誰か1人のハイパフォーマーを真似たり、アドバイスを鵜呑みにするのはあまり良くないかもしれないと考えています。

 

なぜなら、そのハイパフォーマーと似ているとは限らないからです。

 

例えば、地道にコツコツやっていくのが得意な人が、瞬発的なパワープレーが得意な人から学んでも合わない可能性が高いです。

 

このように、重要なのは、誰かを真似するなら、性質や強みが似てそうな人の勝ちパターンを徹底的に研究して真似るのがオススメかなと。

 

これを実現するには、

・自分が誰に似ているのか?
・自分の強みが何なのか?

っていうのは、1回時間を取って考えたほうが良いかもしれません。

 

ただし、見つからなかったら、行動していく中で、少しずつ型を作っていくイメージが早いと考えています。

 

人それぞれの流派があって、どの流派が近しいのか?を考えてから学ぶのがオススメです。

 

そして、1つの「勝ちパターン」を見つけ、習得したら、新たな「勝ちパターン」を見つけにいくっていう繰り返しをやっていくべきかなと考えています。

 

僕は、この戦略で「勝ちパターン」の数を増やしていき、 サラリーマンでも副業で月100万円を稼ぐことができることを証明していこうと考えています。

 

以上です。

 

少しでも僕が学んだ内容やノウハウが参考になれば、嬉しいです。

 

随時、いろんな情報をTwitterで発信していくので、ケント気になるかも!と思った人は、Twitterチェックしてみて下さい。

 

またTwitterではブログの更新情報だけではなく、ノウハウや日々の学びなどを発信していくので、ぜひフォローしてもらえると嬉しいです。

 

»Twitterのアカウントはこちら(@KENT_the3150

»運営サイトはこちら(副業ライフ) 

 

【発信するはコスパが良い!?】発信することで得られたこと

f:id:kentdemolog:20190714161924j:plain

こんにちは!ケントです。

サラリーマンをしながら、副業のサイトをコツコツと構築し、6か月目で月10万円以上の収入を得てTwitterでいろいろノウハウを発信しています。

 

»Twitterのアカウントはこちら(@KENT_the3150

»運営サイトはこちら( 副業ライフ

twitter.com

 

そして、 サラリーマンでも副業で月100万円を稼ぐことができることを証明するために、日々実験しています。

 

僕は、毎日ブログを1記事更新したり、Twitterでは毎日20ツイート以上の発信をしていたりします。

 

また、副業で、アフィリエイトサイトを運営しているっていうことを直接会った人などにも発信したりしています。

 

今回は、「いろいろ発信することで得られること」について、書いていきます。

 

確かに、発信するためには時間とかは使いますが、それでもコスパが良いのではないか?という考えがあるので、そのへんも踏まえてご紹介していきます。

 

それでは早速、、、

 

発信することで身についたこと

まず、ブログやTwitterなどで発信することで身についた習慣というか、スキルがあります。

 

それは、

見られているという観点でアウトプット(発信)すると理解が深まる

ということです。

 

少し詳しく説明していきます。

 

まず、いろいろインプットしたり、その後、自分でわかるようにメモに残していたりしました。

 

ただ、これらはあくまで自分でわかるようになるためだけに書いていました。

そうなると、わかったつもりになっていることが多いなと気づいたんです。

 

自分以外の誰かに、どう伝えたら伝わりやすいか?など考えた上で、発信しようと考えると変な情報は流せないと思って、改めて整理する時間が生まれます。

 

(そもそも、自分以外の誰かに発信しなくて良いなら、ブログもTwitterもやらないです。なので、第三者に伝わるか?というのは大切なポイントになるという前提です。)

 

また、改めて発信する情報を整理する時間を作ると、理解が浅かった箇所とかも見つかります。そして、発信するために、改めて調べ直す。

 

つまり、

理解が浅かった箇所を発見する

っていう意味でも発信することで得られる内容です。

 

これが、twitterでも、ブログでも、会話でも、自分以外の誰かに発信するという意識から身についたことです。

 

小さな事かもしれませんが、ここまでしっかりやるとやっぱり結果は違ってくると僕は考えています。

 

そして、まだ発信することで得られたことはあります。

 

それは、、、

 

発信することで得られた出会い

発信することで、「出会い」が増えていきました。

しかも、「自分より知識を持っている人」や「自分と同じくらいの知識を持っている人」との出会いが増えたんです。

 

そして、「自分より知識を持っている人」や「実績を出している人」ほど、持っているノウハウを教えてくれたりします。

 

結果出している人ほど、出し惜しみしないなって印象です。

 

(なんというか部活の先輩後輩みたいな関係ってイメージですかね。他校には怖いけど、仲間内は優しいみたいな)

 

そして、「自分と同じくらい知識を持っている人」とは、違った視点で課題感とかを共有できたり、ノウハウ交換できたりします。

 

やっぱり同じような課題感を持っていても、そのアプローチの仕方がお互い異なったりします。

 

その状況の中で、ノウハウを互いに共有して知見を広げていくんです。

 

なんだか、切磋琢磨をしていく同期みたいな感じです。

 

こういう出会いはおそらく、僕が実際に発信したりできる内容を自分から取りに行っていなかったら、生まれなかったのかなと。

 

(やはり「求めているだけで、何もギブしない人」からは、人が自然と離れていっている印象です。)

 

こういった出会いっていうのはなかなか貴重だなと考えると、せっかく何かをやっているなら発信すべきなんじゃないかな?と思います。

 

僕自身、こういうブログやTwitterでの発信に関して、最初は「時間のムダかも…」みたいな考えでしたが、今はコスパが良いって考えています。

 

なので、発信することはオススメです。

 

以上です。

 

少しでも僕が学んだ内容やノウハウが参考になれば、嬉しいです。

 

随時、いろんな情報をTwitterで発信していくので、ケント気になるかも!と思った人は、Twitterチェックしてみて下さい。

 

またTwitterではブログの更新情報だけではなく、ノウハウや日々の学びなどを発信していくので、ぜひフォローしてもらえると嬉しいです。

 

»Twitterのアカウントはこちら(@KENT_the3150

»運営サイトはこちら(副業ライフ) 

 

  

【アイディアを逃さない工夫】インプットした内容が点と点は繋がるときはどういうときか?

f:id:kentdemolog:20190713215452j:plain

こんにちは!ケントです。

サラリーマンをしながら、副業のサイトをコツコツと構築し、6か月目で月10万円以上の収入を得てTwitterでいろいろノウハウを発信しています。

 

»Twitterのアカウントはこちら(@KENT_the3150

»運営サイトはこちら( 副業ライフ

twitter.com

 

そして、 サラリーマンでも副業で月100万円を稼ぐことができることを証明するために、日々実験しています。

 

今回は、「インプットした内容が、点と点として繋がるとき」というテーマで書いていきます。

 

アフィリエイトサイトの運営をやっていると、ライティング、市場調査、サイト分析、SEO対策など、領域が多岐にわたっています。

 

その分、それぞれの領域で、情報収集をしてインプットしているわけですが、そのインプットした内容が点としてバラバラに散らばってしまうことも多いと思います。

 

その中で、1番効果的なときは、各領域のインプットした情報の「点」が繋がり「線」でつながった理解できたときです。

 

その「点」と「点」が繋げるためのコツみたいなものを紹介していきます。

 

それでは早速、、、

 

「点」と「点」はどういうときに繋がるのか?

まず、インプットした情報が「点」と「点」で繋がるときは、2パターンあるかなと考えています。

 

①意識的に「点」と「点」を繋げられないか?を考えたとき
②無意識的に「点」と「点」が繋がった

 

①については、最初から目的を持って、インプットして、情報を整理する中で、点と点が繋がるパターン。

※「繋がる」というよりは「繋げる」っていう表現の方がいいかもしれません。

 

②については、ふとした時、急に点と点が繋がるパターン。

という2つのパターンがあるのかなと考えています。

 

そして、①に関しては、ある程度スキルが必要かなと。

 

なぜなら、スキルがない中で、無理やり点と点を繋げるということをやってしまうのは、

 

・こじつけになってしまう
・視野が狭く、近しい点と点を繋げることが多くなってしまう

 

という状況を巻き起こす可能性が高いです。

 

なので、もうちょっと修行が必要だなと感じています。

 

そして、最近やっているのは、

②のパターンをどれだけ取りこぼさないか?

という観点でやっています。

 

せっかくなので、やっていることを紹介します。

 

急に点と点が繋がる瞬間を逃さないために

ある程度、インプットしていくと、急に点と点が繋がる瞬間に出会うことが多くなってきます。

 

ただ、僕の課題感としては、

「点と点が繋がった!!そういうことか!!」

ってなった後に、

「あれ、なんだったっけ…?」

という状況が多々ありました。

 

それを逃さないためにやったのは、

 

どれだけしょうもないと感じたことでもメモに残すということ

 

です。

 

後々振り返ると、全然ダメじゃん…っていうことも多いのは事実です。

しかし、取りこぼすよりはマシだなって考えています。

 

そして、メモに残すくらいなら1〜2分でできる。

なので、急に点と点が繋がったときには、すぐにメモに残すようにしています。

 

このときには、深く考えるのは、また時間があるときだけにするということがポイントかなと。

 

なぜなら、それが成果に繋がるとは限らないし、今やっていることをしっかり推進したほうが良いからです。

※今やっていることは、すでにやるべきという判断のもとでやっている前提です。

 

これは結構オススメです。

 

そして、急に点と点が繋がるときは、

・実際に行動している最中
・振り返りなどして1度足を止めているとき
・ふとした瞬間にアハッてなる

こういうときが多いのが特徴です。

・実際にやってみることでわかったり
・足を止めることで、俯瞰して物事を考える時間になったり
・リラックスしているときに急にアハってなったり

するということです。

 

こういうときに「すぐメモろう」っていう習慣が付いていることもポイントになっていくのかなと思います。

 

これが、急に点と点が繋がったときに取りこぼさないようにすることです。

 

以上です。

 

少しでも僕が学んだ内容やノウハウが参考になれば、嬉しいです。

 

随時、いろんな情報をTwitterで発信していくので、ケント気になるかも!と思った人は、Twitterチェックしてみて下さい。

 

またTwitterではブログの更新情報だけではなく、ノウハウや日々の学びなどを発信していくので、ぜひフォローしてもらえると嬉しいです。

 

»Twitterのアカウントはこちら(@KENT_the3150

»運営サイトはこちら(副業ライフ) 

 

  

【生産性UPした話】タスク&スケジュールのススメ!本業と副業を両立はできる

f:id:kentdemolog:20190712192121j:plain

こんにちは!ケントです。

サラリーマンをしながら、副業のサイトをコツコツと構築し、6か月目で月10万円以上の収入を得てTwitterでいろいろノウハウを発信しています。

 

»Twitterのアカウントはこちら(@KENT_the3150

»運営サイトはこちら( 副業ライフ

twitter.com

 

そして、 サラリーマンでも副業で月100万円を稼ぐことができることを証明するために、日々実験しています。

  

 

今回は、生産性を上げるために実施して、実際によかった「タスク&スケジュール」についてのノウハウを紹介していきます。

 

「タスク&スケジュール」を意識するようになってから、本業と副業の両立はもちろん、それぞれでの生産性も上がったので、少しでも参考になれば嬉しいです。

 

それでは早速、、、

 

タスク&スケジュールの重要性

タスク&スケジュールとは

まず、最初に、そもそも「タスク&スケジュール」とはなにか?というところから説明していきます。

本当に単語のままになってしまいますが、、、

 

「タスク」を整理して、やることを決めて、ちゃんと「スケジュール」まで落とし込む

 

ということです。

 

タスク&スケジュールはなぜ重要だと思ったのか?

それは、多くの場合、「タスク」を整理するだけで、「スケジュール」を決めず、なんとなく進めていき、結果的に完了しなかったり、想定していた時間より時間がかかってしまうことが多いからです。

 

実際に過去の僕がこれをやってしまって、生産性がかなり悪かったです。

 

特に、時間をロスしていたのは、ある「タスクA」が終わったときに、次にどのタスクをやるか?を考える時間が発生していたということです。

 

タスクの整理は事前にやっていたのですが、どのタスクを?どの優先順位で進めれば良いのか?を事前に準備できていなかった

 

だから、スムーズにタスクからタスクを進めることができなかった。

 

つまり、「タスク」の優先順位まで整理して、「スケジュール」まで落とし込んでいなかったのです。

 

なので、「タスク」と「スケジュール」をセットで設計する必要があったということです。

 

タスクとスケジュールをしっかり事前に準備をしていくことで、タスク間の接続時間を短くし、効率的に推進するというのが大切です。


タスク&スケジュールを活用するコツ

実際、僕は比較的要領が悪いタイプです。

なので、タスク&スケジュールをやっていく中でも最初は、めちゃくちゃ苦戦しました…

 

その中で、いくつかコツを見つけたので、その内容を紹介していきます。

ポイントは、、、

 

1週間単位でスケジュールを組む

 

ということです。

 

なぜなら、1日で終わらせる必要がある緊急なモノは少なく、だいたい3〜5日くらいかけてやるべきタスクが多いからです。

これは「本業」でも「副業」でもです。

 

そして、さらに詳細なポイントがあります。

それは、

 

❶すでに決まっているスケジュールを洗い出して、整理しておく
❷依頼する予定があるタスクは事前に関係各所に確認しておく
❸緊急対応発生用にバッファを持たせとく

 

ということです。

 

そして、これはどちらかというと本業メインの話です。

本業をしっかりやっておくことは、副業を進める時間を生み出すためには重要な観点です。

 

また、本業をしっかりやることで、スキルもしっかり付けることができます。

 

さらに、スキルが付けば、新たなチャレンジに立候補するチャンスなども生まれたりして、さらに「できること」を増やすことに繋がる。

 

なので、僕は「本業」をできるだけ楽して定時で帰るか?という観点ではないです。

 

ただ、仕事に対して人それぞれ、いろいろな考え方やスタンスがあると思いますが、どんなシーンでも生産性UPっていう観点では活用可能なことだと思います。

 

ちょっと脱線しましたが、戻します。

 

3つのポイントをさらに細かく見ていくと、

 

❶は、時間のある日曜日とかにやっておいて、月曜日の朝に少し確認すれば良い程度にしておくと◎

❷は、週の終わりに来週依頼しようとしていた業務とかありますか?って事前確認すると◎
※月曜日の朝とかでもまだ間に合う
※緊急対応に見えて、ただ誰かがボール止めてることは多い😂

❸は、緊急対応用にバッファを持たせておいて、緊急対応が来たら緊急対応を。来なかったら前倒しして業務を進める時間にすると◎

 

という感じです。

 

この「タスク&スケジュール」を意識してから、実際に本業の生産性も上がり、副業の時間を確保して、「本業」と「副業」の両立が可能になりました。

 

さらに、「副業」でも活用することで、推進するスピードが早くなったので、おすすめです。

これが僕がやっている「タスク&スケジュール」に関してです。

以上です。

 

少しでも僕が学んだ内容やノウハウが参考になれば、嬉しいです。

 

随時、いろんな情報をTwitterで発信していくので、ケント気になるかも!と思った人は、Twitterチェックしてみて下さい。

 

またTwitterではブログの更新情報だけではなく、ノウハウや日々の学びなどを発信していくので、ぜひフォローしてもらえると嬉しいです。

 

»Twitterのアカウントはこちら(@KENT_the3150

»運営サイトはこちら(副業ライフ) 

 

凡人サラリーマンが考えた『成功数を増やすための戦略』

f:id:kentdemolog:20190711190700j:plain

こんにちは!ケントです。

サラリーマンをしながら、副業のサイトをコツコツと構築し、6か月目で月10万円以上の収入を得てTwitterでいろいろノウハウを発信しています。

 

»Twitterのアカウントはこちら(@KENT_the3150

»運営サイトはこちら( 副業ライフ

twitter.com

 

そして、 サラリーマンでも副業で月100万円を稼ぐことができることを証明するために、日々実験しています。

  

今回は、どうやったら『成功数を増やせるのか?』ということを考えてみて、凡人サラリーマンである僕なりの考えをご紹介していきます。

 

そもそもなぜこのテーマを考えたのかというと、副業で月100万円を稼ぐためには、明らかに今のままではダメだなということがきっかけです。

 

今の僕からすると身の丈以上の大きな成果を求めているわけなので、成功数を積み上げていかないと達成できないと考えました。

 

この考え方は本業でも副業でも使えるなと思ったので、詳しく紹介していきます。

 

それでは早速、、、

 

成功数を増やしたいのであれば、まずは行動量を増やす

最初から結論になってしまいますが、、、

 

成功数を増やすのであれば、行動量を増やす

 

が、結論です。

 

いやいや、そんなの世の中に出回っている情報だよね。。。

 

という方もいると思います。

 

僕もそう思いました。

ただ、これがなぜ世の中に出回っているのか?について改めて考えてみました。

 

結果を数式形式で表すと、

(結果)=(量)×(質)

になります。(これもよく見る式です)

 

しかし、この数式を紐解いていくと、、、

 

(結果)を増やすには、まず(量)を増やす必要があります。

 

もちろん(質)も大切ですが、凡人である僕は現在、圧倒的なスキルを持っているわけではないので、(質)を高水準にすることはできません。

 

というより、(質)を求めたところで、現状の上限は決まっているのかなと自己分析しています。

 

もちろん、(質)が悪すぎたら結果が大きくならないので、標準までは持っていく必要があるという前提があります。

 

ただ、それ以上に(結果)を大きくしたいのであれば、つまり成功数を増やしていきたいのであれば、まずは(行動量)が必要だと考えています。

 

また、(量)をしっかりやっていくということは、今後も重要になると考えています。

 

何故かと言うと、、、

 

結果を最大化するには行動量が鍵になる

【(結果)=(量)×(質)】という式で考えると、

(質)の部分は、どれだけ改善してもたかが知れています。

 

なぜなら率だからです。

率の上限は100%がMAX値です。

 

つまり、(結果)をより大きくするには、(量)の部分をどれだけ多くできるか?が鍵になります。

 

例えば、投資で考えても、利回りはある程度決まっています。

なので、どれだけ多くの資本を持っているか?によって、得られる利益は変わってきます。

 

このように(量)による影響度は大きいです。

 

そして、行動量という観点で考えると、(量)をしっかりできる体力を付けておくことによって、最初は(質)が荒削りでも、(質)を改善したときに、一気に結果が跳ね上がります。

 

だから、結果を最大化するには行動量が鍵になってくると考えています。


まとめ

簡単にまとめると、、、

 

・成功数を増やすためには、より多くの行動をすることが大切
・スキルが無いときには(質)を標準程度まで上げるくらいで拘り過ぎない
・結果を最大化するためには、行動量の影響度は大きい

 

そして、行動量を上げることによって、成功率(質)をあげることにも繋がると考えています。

なぜなら、より多くの失敗から学びを抽出することができるからです。

 

つまり、

【どれだけ行動量を増やせるか?】

が重要だなと。

 

いっぱい実験していこう😂

 

以上です。

 

少しでも僕が学んだ内容やノウハウが参考になれば、嬉しいです。

 

随時、いろんな情報をTwitterで発信していくので、ケント気になるかも!と思った人は、Twitterチェックしてみて下さい。

 

またTwitterではブログの更新情報だけではなく、ノウハウや日々の学びなどを発信していくので、ぜひフォローしてもらえると嬉しいです。

 

»Twitterのアカウントはこちら(@KENT_the3150

»運営サイトはこちら(副業ライフ) 

 

【続・後発者の戦略】先駆者を分析する際の注意点

f:id:kentdemolog:20190709175633j:plain

こんにちは!ケントです。

サラリーマンをしながら、副業のサイトをコツコツと構築し、6か月目で月10万円以上の収入を得てTwitterでいろいろノウハウを発信しています。

 

»Twitterのアカウントはこちら(@KENT_the3150

»運営サイトはこちら( 副業ライフ

twitter.com

 

そして、 サラリーマンでも副業で月100万円を稼ぐことができることを証明するために、日々実験しています。

 

以前『【「後発者は負ける」への反撃】後発者だからこその戦略がある』という記事で、後発者だからこその戦略についての考えを紹介しました。

 

後ほど、おさらいとしてまとめますが、簡単に言うと、先駆者をしっかり分析して最短ルートを探ることで後発者でも勝ち目があるという内容でした。

 

と同時に、先駆者を分析する際にはいくつか注意点があるという言及をしました。

 

今回は、上記の記事で少し触れた、先駆者を分析する際の注意点について詳細を紹介していきます。

それでは早速、、、

後発者だからこその戦略のおさらい

『【「後発者は負ける」への反撃】後発者だからこその戦略がある』の記事を簡単にまとめます。

 

・インターネットが普及した現代において、情報はすぐに入手可能に
・先駆者の動向はすぐにわかってしまう
・先駆者だからといって必ずしも有利なわけではない
・インターネットによる情報のオープン化が先行優位性を薄めた
・徹底的に上手く行っている人を分析することで、後発者でも勝ち目はある


という内容です。

 

ポイントになるのは、「徹底的に上手く行っている人を分析する」というところです。

そして、分析結果をもとに圧倒的に行動するっていうことです。

 

しかし、この先駆者の分析に関しては、いくつか注意することがあります。

その注意点に関して、考えをまとめていきます。

それでは、、、

先駆者を分析する際の注意点

早速、注意点に関してまとめていきます。

①先駆者と後発者は現時点で見えている世界は違う

まず、いくら先駆者の分析をしても、それは、過去から現在の軌跡を辿るのが精一杯です。

つまり、今から後発者が、追いかけようとしているのは、先駆者の残像であるということです。

 

何が言いたいかというと、先駆者とは見えている世界がそもそも違います。

 

そうなると、これから先駆者たちが見えていて、目指そうとしてる未来への最短距離ではない可能性が高いということです。

 

なので、最初の分析だけを当てにするのは危険です。

 

定期的に、動向をアップデートする分析方法がおすすめです。

 

②先駆者と後発者はスタート段階の状況が異なる

先駆者が、スタートしたときの環境と、現状、後発者として始めようとしたときの環境は違います。

 

つまり、先駆者と後発社はスタート段階の状況が異なります。

 

何が言いたいかというと、スタート状況が違うということは、取るべきステップも異なる可能性があるということです。

 

例えば、とりあえず「100記事書こう!」という情報は現状正しいのか?というと違うのかなと。

 

もともと100記事書くという戦略は、

・100記事継続する人が少なかった
・100記事書くことでライティングスキルが向上する
・100記事書くことで、SEOで引っかかるKWDが増える

 

などの効果があると思いますが、現状は、

・100記事継続する人は結構いる
・ライティングスキルに関する情報はWebや本などで効率的に学べる
・結局100記事あっても、SEO1ページ目に上がるは数記事

みたいな中で、本質的な戦略ではないと言えるのかなと。

 

(と言いつつ、とりあえず100記事書いた経験あり。。。笑)

 

自分自身も失敗して初めて気づいたというのも大きいですが。

 

このように、ちゃんと背景の部分を理解して、構造的に理解をしていないと、ムダになってしまい、結局「後発組は負ける」という構造になりやすくなってしまう。

 

なので、先駆者を分析する際には注意が必要です。

 

とは言っても、これに躊躇しすぎて行動量が落ちるのであれば、気にせずガンガン行動したほうが、早いかもしれません。

 

重要なのは、どれだけ早く追いつけるか?追い越せるか?だと思うので、そこらへんは自分の性格を踏まえて、選択すると良いかもしれません。

 

以上です。

 

少しでも僕が学んだ内容やノウハウが参考になれば、嬉しいです。

 

随時、いろんな情報をTwitterで発信していくので、ケント気になるかも!と思った人は、Twitterチェックしてみて下さい。

 

またTwitterではブログの更新情報だけではなく、ノウハウや日々の学びなどを発信していくので、ぜひフォローしてもらえると嬉しいです。

 

»Twitterのアカウントはこちら(@KENT_the3150

»運営サイトはこちら(副業ライフ)