こんにちは!ケントです。
本業ではWebマーケティングを担当し、副業ではアフィリエイトサイトを運営しています。
副業では、SEO順位が10位以内のキーワードが多数あり、副業を始めてから6ヶ月で月間の収益は10万円を超えました。
ただ、僕はかなりの凡人なのですが、僕みたいな凡人サラリーマンが、本業×副業を極めて、どこまでいけるか?の記録として残していくっていうのが、このブログです。
主に、本業×副業での学び、凡人の生存戦略、アフィリエイト、SEOに関しての情報を発信していきます。
直近の目標は、2年以内に副業で月100万、本業の年収800万を目指しています。
Twitterではリアルタイムで、いろいろノウハウを発信しています。
»Twitterのアカウントはこちら(@KENT_the3150)
»運営サイトはこちら( 副業ライフ)
たまたまアーティストの曲の作り方とかに詳しい友人がいて、その人と話しているときにすごく参考になった話がありました。
それは「ヒットするコンテンツの作り方」に関する内容です。
けっこういろんなビジネスシーンで使える内容だったので、今回は、このときの学びの内容について書いていきます。僕が気付いたことが少しでも参考になれば嬉しいです。
それでは早速、、、
マジョリティの中のマイノリティーを狙う重要性
アーティストの曲の作り方とかも参考になるなと考えていて、、、
とあるアーティストが、ヒットする曲の作り方みたいな文脈で、
「マジョリティの中のマイノリティーを狙う」
というアーティストが語っている内容について、なるほど!と感じました。
要は、ターゲットの規模は大きいんだけど、最初から万人ウケするものは作らないっていうコンテンツの作り方が良いよねってことでした。
つまり、マジョリティの中にいるニッチなマイノリティーをターゲットとして、コンテンツを作ることで、そのマイノリティーの人たちには刺さるコンテンツになる。
その人達が火種となり、マジョリティの中にも波及していき、ヒットが生まれるっていう流れ。
これは、多様化が進んだ現代は特に求められるようなアプローチの仕方なのかなと。
ただ注意ポイントは、最終的にニッチすぎてもダメ。つまり、母数がニッチなのはダメなんだなと。
なぜなら、ニッチすぎると、母数が少ないので、波及していかないから。
最初はニッチに見えるけど、そこから熱が波及して、マジョリティに広がっていくのを狙う必要があるということだなと。
これは、あくまでアーティストの話でしたが、ビジネスでもなんでも同じだなと考えています。
そして、これはサイトとかを作る時にも重要な観点だなと。
サイトも特化して広げていく戦略が重要になる
サイトを作るときも、よく言われるのは、
・サイトのターゲット設定
・コンセプトを決めること
が、まず大切になるということ。
これのターゲットとコンセプトの設定をしっかりやる必要があるなと。
例えば、トップアフィリエイターの人とかは、自分の得意な領域とかでブログからスタートする。
物販とか、本とか、美容品とか。
わかりやすく絞って例を出すと、ビジネス本とかの紹介とかをして、それに興味のある人に向けて、ブログ記事を書いていく。
そうすると、それに興味のある人がまずその記事を読みに来る。
ってなっていくと、紹介するものは、ビジネスに役立つモノっていう領域に広げられる。
このように、最初は1つに特化して、やることによってどんどんビジネスを広げていくっていうのはサイトを作る際にも重要になるなと。
ビジネスの例で少し紹介すると、Amazonとかも最初は本のECサイトだった。
そこから、家電から食品、雑貨、服などまで買える総合ECサイトになっている。
こういうのを考えると、「マジョリティの中のマイノリティーを狙う」っていうのがそのまましっくりくるなと。
なので、自分が今後も何かビジネスを考えるときにはこの考え方はすごく参考になったので紹介しました。
これが僕が学び、考えている内容です。少しでも参考になれば、嬉しいです。
随時、いろんな情報をTwitterで発信していくので、ケント気になるかも!と思った人は、Twitterチェックしてみて下さい。
またTwitterではブログの更新情報だけではなく、ノウハウや日々の学びなどを発信していくので、ぜひフォローしてもらえると嬉しいです。
»Twitterのアカウントはこちら(@KENT_the3150)
»運営サイトはこちら(副業ライフ)
🔹運用サイト「副業ライフ」
— ケント@副業10万/月を稼ぐ会社員 (@KENT_the3150) 2019年6月25日
GoogleのSEO検索順位10位内に表示されている記事多数の副業サイトを運営しています。
🔹ブログ「ケントDEMOLOG」
普通のサラリーマンの僕(ケント)でも(DEMO)副業で月100万稼ぐまでの記録(LOG)を公開中https://t.co/y4cxZhezMw
※僕が色んなトレンド情報を収集するために活用しているホリエモンのメルマガ【堀江貴文のブログでは言えない話】はおすすめです。
やはり情報の質と行動量がハンパないんだなっていう刺激を得ながら、経験知を高められる内容だと感じています。
20日間無料なので、少しでも興味のある人は試してみて有益かどうか自分で判断してみるのも良いと思います。↓↓↓
ホリエモンのメルマガ【堀江貴文のブログでは言えない話】